プロフィール

  • 国家資格京都府フラワー装飾技能士
  • 職業訓練指導員
  • NFD本部講師
プリザーブドフラワー


 《活動・受賞歴》
 ・平成9(1997)年講師資格取得後、フラワースクールにて講師活動開始
資格検定試験の指導、カルチャーレッスンを担当する
所属スクールよりTV番組の装花アシスタントとして現場に出るなどの活動
その後子育てに専念、その後2007年講師活動再開 
・平成23(2011)年 7月 第1回アーティフィシャルフラワー大賞 ファッション部門 入選 
・平成24(2012)年 3月 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(NFD)京都府支部 
アクセサリーコンテスト 準優勝
 ・平成28(2016)年 5月 京都市花き振興協会主催「京の花」物語~母の日フェア~ 
プリザーブドフラワーコンテスト フリー部門 銀賞(京都市花き振興協会 会長賞) 
・平成28(2016)年 10月 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(NFD)大阪府支部 創立40周年記念ブーケコンテスト 大阪市長賞 
・平成28(2016)年 10月 京都花育実践事業「は・な・い・く」のお手伝い
 ・平成28(2016)年 12月 京都花育実践事業「は・な・い・く」のお手伝い
 ・平成29(2017)年 4月 一般社団法人JFTD主催 

フラワードリーム2017in東京ビッグサイト
 プリザーブドフラワーコンテスト ギフト部門 優秀賞
 ・平成29(2017)年 2月 京都花育実践事業「は・な・い・く」のお手伝い
・平成29(2017)年 4月 (公社)NFD本部講師認定
 ・平成29(2017)年 5月 京都市花き振興協会主催「京の花」物語in梅小路公園 プリザーブドフラワーコンテスト フリースタイル部門 入賞(京都府花商協同組合 理事長賞) 
・平成30(2018)年 2月 ギャラリー余花庵にて12名によるグループ展開催
 ・平成30(2018)年 4月 一般社団法人JFTD主催 
フラワードリーム2018in東京ビッグサイト 
プリザーブドフラワーコンテスト ギフト部門 JFTD賞

・平成30(2018)年 4月 (公社)NFD 高校生のためのフラワーデザインコース
インストラクター資格取得
 ・平成31(2019)年 1月 大阪府フラワー装飾技能士会主催 第31回「技能向上コンテスト」 大阪府職業能力開発協会賞

 ・平成31(2019)年4月 JAL CUP2019フラワーデザインコンテストin大阪 優勝
 ・令和1(2019)年 5月 京都市花き振興協会主催「京の花」物語~母の日フェア~ 
プリザーブドフラワーコンテスト フリー部門 クレイ賞
・令和1(2019)年 10月 厚生労働省認定 京都府フラワー装飾技能士 資格取得
 ・令和1(2019)年 11月 大阪大花協技能士会フラワーデザインコンテスト
 西日本花き株式会社賞 
 ・令和2(2020)年 4月 (公社)NFDベーシックマイスター インストラクター資格取得
・令和4(2022)年10月 奈良県フラワー装飾技能士会主催
大和路フラワーデザインコンテスト 松村工芸(株)社長賞
・令和3(2021)年 1月 厚生労働省認定 京都府フラワー装飾技能士 訓練指導員資格取得
・令和4(2022)年4月 日本フラワーデザイナー協会 試験審査員資格取得
・令和4(2022)年11月 日本フラワーデザイン大賞2022「アレンジメント部門」4位奨励賞
・令和5(2023)年2月 大阪フラワー装飾技能士会主催 
[ブーケコンテスト] 大阪府職業能力開発協会賞
・令和5(2023)年2月 NFDアーティフィシャルフラワーコース インストラクター資格取得
・令和5(2023)年3月 NFDインドアガーデニングコース インストラクター資格取得
・令和5(2023)年3月 2023・ZERO展 [0号展]-第6回- 2作品入選
・令和5年(2023)年10月 愛知県フラワー装飾技能士会主催 作品コンクール展
愛知県職業能力開発協会 会長賞
・令和5年(2023)年11月 第28回大花協技能士会フラワーデザインコンテスト
近畿花き振興協議会 会長賞
・令和6年(2024)1月 大阪府フラワー装飾技能士会 技術向上コンテスト
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会賞
・令和6年(2024)2月 世界らん展2024 フラワーデザイン部門 奨励賞
・令和6年(2024)年2月 2024・ZERO展 [0号展]-第7回- 2作品入選
など

Nest原

フラワーデザイナー:原 明美

私がお花に興味を持ち始めたのは幼少期の頃。毎日お花を積んで家に持ち帰っていました。そして大人になり長く花業界に携わって来ました。今の自分があるのは周りの方々の助けがあったからこそです。家族、志を同じにする仲間たちと、情熱、スキルをもって新しい花のあり方を模索して行く事こそが、恩返しになるのではという思いで、この仕事に携わっています。また、自然を大切に思う気持ちが全ての持続可能に繋がると信じています。

いつもの日常にお花や緑を取り入れる事で、おうち時間が少しでも楽しくなりますように。ネストフルールのお花が「癒し」になれば幸いです。


 感謝の気持ちを忘れず奢ることなく
作品制作 講師活動等、日々精進します。
これからも向上心を忘れずに、新しいチャレンジから
多くのことを学んでいきたいと考えています。


Nest Fleurs
〒603-8445
京都市北区鷹峯藤林町6−512